トランスファーセンター(TC型倉庫)

物流サービスに関するお問い合わせ 050-1741-3201 受付:月~金 AM9:00-PM6:00 その他のお問い合わせはこちら
サービス概要

幅広い業態の一括物流ニーズに対応
TC×DC機能のハイブリット運営も可能

TC倉庫:トランスファーセンター

メーカーなどベンダー各社から納品される商品を、方面別や店舗別に仕分けて荷揃えしたり、配送したりする機能を担う「TC(通過型物流センター)」。当社では、一括物流システムを展開する組織小売業(チェーン小売り)様や卸売業様向けに、その機能を代行するサービスを提供しています。

TC型倉庫に省力化設備を活用し、迅速な出荷を実現

当社にはドラッグストア様、食品スーパー様、ホームセンター様など幅広い業種を対象に全国各地で TC運営を受託してきた実績があります。お客様が取り扱う商品それぞれの特性に合わせた最適な入出荷オペレーションを展開することで、物流コスト削減、店舗側の荷受け負担軽減、欠品防止といったお客様ニーズにお応えしています。

TC型倉庫:トランスファーセンター

入荷から仕分け、ピッキング、出荷といった物流センター内で処理する業務プロセスはWMS(倉庫管理システム)で一元管理しています。作業の進捗状況をリアルタイムで確認できるほか、各種データに基づいた継続的な改善の提案・実行で、センター運営の生産性向上を実現し、お客様にコスト還元しています。

TCには、自動仕分け機、シューター、DPS(デジタルピッキングシステム)といった各種マテハン機器を数多く導入しています。庫内作業の省人化、スピード化、精度アップ(誤出荷防止など)を図るためです。TC運営の経験豊富な当社スタッフが、お客様の取り扱いアイテム、入出荷ボリューム、店舗数、出店計画といった物流要件に合わせて、最適かつ柔軟なセンターオペレーションの仕組みを設計します。

在庫する商品と荷揃えして一括出荷

TC型倉庫:トランスファーセンター

TC機能だけでなく、DC(在庫型センター)機能も併せ持つハイブリッド型センターの運営にも対応可能です。季節変動がある商品や長期保管が必要な商品、多頻度小口でのセンター納品に適さない商品は当社施設でお預かりした後、ピッキング、仕分けなどを施し、TC扱い商品とともに荷揃えして出荷します。

TC倉庫:トランスファーセンター

多層階構造の物流施設を数多く保有している当社では、例えば、施設の1階部分をTCとして、2階、3階部分をDCとして活用する、といった運用が可能となります。TCとDCを分散させるのではなく、同一拠点で一体管理する体制を構築することで、お客様は一括物流システムの運営コストを低く抑えられます

SBSロジコムのおすすめTC型倉庫

川越物流センター支店
川越物流センター支店〔埼玉県川越市〕

空き面積:3,500坪
チェーン小売業向け TCセンターに最適!即ソーター敷設可。
バース2面で屋根付。雨天荷役時も荷物濡れの心配はありません。

トランスファーセンター(TC型倉庫)とは?

トランスファーセンター(TC型倉庫)とは?

DC(ディストリビューションセンター)との違い

トランスファーセンター(TC型倉庫)が注目される背景

トランスファーセンター(TC型倉庫)の主な役割と機能

トランスファーセンター(TC型倉庫)は、入荷した商品をすぐに出荷先ごとに仕分けし、配送に回す「通過型」の拠点です。商品を通過させることに特化した機能を担っており、入荷から出荷までの流れをスムーズに繋ぐことが最大の役割となります。

入荷商品の検品

メーカーや仕入先から納品された商品を受け取り、数量や外装の状態をチェックします。

出荷先別の仕分け(クロスドッキング)

店舗や配送エリアごとに商品を仕分ける工程で、トランスファーセンター(TC型倉庫)における中核的な機能です。入荷と同時に出荷先を決定し、ピッキングを行わずにそのまま仕分け・出荷することで、時間と作業コストを大幅に削減できます。

一時保管(短時間)

入荷と出荷のタイミングが完全には一致しないため、トラックの手配や仕分け作業の都合により、一時的に商品を保管することがあります。ただし、長期在庫を前提とした保管とは異なり、数時間から半日程度での出荷が基本です。

配送トラックへの積込み・出荷

仕分けが完了した商品を、指定されたトラックや便ごとに積込み、店舗や各拠点へと発送します。

トランスファーセンター(TC型倉庫)を活用するメリット

在庫削減によるコスト圧縮

在庫削減によるコスト圧縮

トランスファーセンター(TC型倉庫)は在庫を原則持たない通過型の運用となるため、倉庫内の在庫保管スペースや在庫管理業務が不要になります。これにより、保管費用・人件費・棚卸コストなどの削減が可能です。また、在庫過多による廃棄リスクも低減されます。

リードタイムの短縮

リードタイムの短縮

入荷した商品をすぐに仕分けて出荷することで、保管・ピッキングといった工程が不要となり、納品までの時間を大幅に短縮できます。とくに納品スピードが競争力に直結するEC・量販店向け物流において、大きな効果を発揮します。

店舗への納品頻度向上による販売機会ロスの回避

店舗への納品頻度向上による販売機会ロスの回避

在庫型の運用では店舗側の在庫確保が前提となるため、納品はまとめて行う傾向がありますが、トランスファーセンター(TC型倉庫)を活用することで必要な商品を必要なタイミングで小まめに配送できるようになります。これにより、店舗側の欠品を防ぎ、販売機会の損失を最小限に抑えることができます。

スペースの有効活用と拠点集約

スペースの有効活用と拠点集約

在庫を持たない運用により、保管棚などの設備を削減でき、限られたスペースを仕分け・出荷作業に集中して使うことが可能です。また、複数の仕入先や商品ラインを一拠点に集約し、店舗別に組み直すことで、物流の集中化・統一化も実現します。

トランスファーセンター(TC型倉庫)活用が向いている業種・業態

トランスファーセンター(TC型倉庫)は「在庫を持たずに商品を通過させる」という特性を活かし、スピードと効率が求められる業態に特に適しています。以下のような業種・業態では、トランスファーセンター(TC型倉庫)を活用することで大きな効果が期待できます。

多頻度少量出荷が必要な小売業(コンビニ、ドラッグストアなど)

日々の売れ行きに応じて、店舗ごとに異なる商品を少量ずつ高頻度で補充する必要がある業態では、在庫を保有せず即時に仕分け・配送できるトランスファーセンター(TC型倉庫)が最適です。商品回転率を高め、欠品リスクを抑えながら効率的な納品を実現できます。

店舗ごとに納品タイミングが異なるチェーンストア

各店舗の立地や営業時間により納品スケジュールがバラバラな場合でも、トランスファーセンター(TC型倉庫)で店舗別に仕分けて適切な便に積み替えることで、柔軟な配送体制を構築できます。特に夜間納品や早朝納品が必要な業種では、こうした機動力が欠かせません。

温度管理が必要な生鮮食品・チルド品の配送

鮮度が重要な食材は、保管期間を最小限にすることで品質を保つことができます。トランスファーセンター(TC型倉庫)での短時間仕分け・即日出荷により、鮮度維持と納品スピードの両立が可能となり、食品ロスの削減にもつながります。

ECの即日出荷ニーズへの対応

「注文当日出荷」が求められるEC業界では、入荷から出荷までの時間を極力短縮することが競争力の鍵です。トランスファーセンター(TC型倉庫)ではピッキング工程を省略できるため、短時間での出荷が可能となり、リードタイム短縮と配送精度向上に貢献します。

SBSロジコムのトランスファーセンター(TC型倉庫)サービス

TC型倉庫 センター運営事例

SBSロジコムのおすすめ倉庫

空き倉庫検索

UPDATE 2025/08/28

SBSロジコムの空き倉庫を検索いただけます。

物流サービス・事例
物流RFPガイド PDF資料プレゼント
Page Top