SBSロジコムの歩み
昭和15年 1月 | 相模鉄道(株)の子会社として、麹町区飯田町に本社をおき事業開始 商 号 相鉄運輸(株) 社 長 千葉 三郎 |
---|---|
昭和15年 4月 | 本社を小石川区小石川町1丁目1番地83に移転 |
昭和16年 6月 | 東京急行電鉄(株)の系列会社となる 社 長 篠原 三千郎 |
昭和19年 9月 | 企業整備統合要網に基づき、小石川区・牛込区・四谷区及び本郷区内の14業者を吸収合併 |
昭和20年 7月 | 社 長 阿由葉 幸司 |
昭和23年 12月 | 本社を文京区諏訪町23番地の1に移転 |
昭和35年 10月 | 社 長 伊藤 忠正 |
昭和39年 8月 | 本社を文京区後楽1丁目5番3号に移転 |
昭和56年 12月 | 本社を目黒区青葉台2丁目19番11号 東急目黒青葉台ビルに移転 |
昭和57年 3月 | 株式を(株)日本証券業協会東京地区協会に店頭登録 |
昭和60年 7月 | 株式を東京証券取引所市場第2部に上場 |
平成3年 6月 | 会 長 伊藤 忠正 社 長 太田 洋一 |
平成6年 6月 | 本社を品川区南大井1丁目13番5号 東急南大井ビルに移転 |
平成10年 5月 | 関東圏区域(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県)の事業認可取得 |
平成11年 5月 | 関東甲信越圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県)の事業認可取得 |
平成13年 4月 | (株)小田急トランスポート(現SBSトランスポート(株))を子会社化 |
平成14年 4月 | 東急運輸(株)を吸収合併 東京通運(株)を完全子会社化 商号を東急ロジスティック(株)に変更 会 長 太田 洋一 社 長 髙橋 正守 |
平成15年 4月 | 東運サービス(株)を吸収合併 |
平成15年 10月 | 東京通運(株)を吸収合併 |
平成17年 6月 | 筆頭株主が東京急行電鉄(株)から(株)エスビーエス(現 SBSホールディングス(株))へ変更、同社の連結子会社となる |
平成17年 9月 | 会 長 髙橋 正守 社 長 鎌田 正彦 |
平成18年 1月 | 商号をティーエルロジコム(株)に変更 |
平成18年 3月 | 社 長 鎌田 正彦 |
平成18年 4月 | 本社を墨田区太平4丁目1番3号 オリナスタワーに移転 東京証券取引所市場第2部株式上場廃止 |
平成18年 5月 | SBSホールディングス(株)の完全子会社となる |
平成18年 12月 | 日本貨物急送(株)(現 SBSフレイトサービス(株))を完全子会社化 |
平成19年 1月 | (株)富士総合物流研究所を吸収合併 SBSロジテム(株)(現 SBS即配サポート(株))吸収分割により3PLサービス事業承継 |
平成19年 7月 | (株)トランスワールドを吸収合併 |
平成21年 4月 | 伊豆貨物急送(株)を完全子会社化 |
平成22年 4月 | ビクターロジスティクス(株)を子会社化 |
平成22年 7月 | (株)エイシーシステムコーポレイション(現 SBSグローバルネットワーク(株))を 子会社化 |
平成22年 7月 | ビクターロジスティクス(株)の商号をVLロジネット(株)に変更 |
平成23年 4月 | 日本レコードセンター(株)を子会社化 |
平成23年 7月 | VLロジネット(株)を吸収合併 |
平成25年 6月 | 商号をSBSロジコム(株)に変更 |
平成29年 1月 | SBSトランスポート(株)を合併 当社が存続会社となる * 旧SBSトランスポートの沿革はこちらよりご覧いただけます。 |
平成30年 7月 | SBSロジコム南関東(株)を存続会社としてSBSロジコム北関東(株)と合併し、商号をSBSロジコム関東(株)に変更 |
令和元年 7月 | 日本レコードセンター(株)を合併 当社が存続会社となる * 旧日本レコードセンターの沿革はこちらよりご覧いただけます。 |